みなさん自炊してますか。筆者が普段あまり自炊しないです。
ただ、最近自炊しました。それは「煮卵」です。
ファミマの煮卵を食べたのですが、絶品でした。
ただ、毎回買っているとコストがかかってしまいます。
そこで、一念発起して「煮卵」に挑戦しました。
備忘録も兼ねて記事にまとめます。
タンパク質が豊富な卵で、糖質も少なくダイエッターにもオススメです。
1つ食べるだけで、割かし満足できる所もオススメポイントになります。
調理方法
※10個の煮卵を一度に作った際の分量になっています。
工程は2つに分かれていて、
「ゆで卵の作成パート」と、「ゆで卵から煮卵に変化させるパート」です。
ゆで卵の作成パート:
- 鍋に水を張る。
張る量は卵10個が浸るくらい - お湯を沸騰させる
- 約7分卵をゆでる。(これくらいの加熱で半熟になるはず)
※100均のエッグタイマの使用があると、好みの半熟具合にしやすい - 卵を取り出し、すぐに冷水につける
- 殻を向く。この際に、薄皮も剥がす。
(ゆでる前に、卵に切り込みがあると、薄皮は張り付きにくくなる)
ゆで卵から煮卵に変化させるパート:
- 「キッコーマンの本つゆ(4倍濃縮) 100ml」 と 「水 100ml」を混ぜる
- 適当な容器に、1.の液を入れる。
(★ジップロック コンテナ 1100ml がお勧め) - 2.の容器に、「ゆで卵」を浸す
- 一日以上待つ
栄養価
「カロリーSlism」のサイト(link)より、大体の栄養価を調べました。
調理方法は不明なので、あくまで目安となっております。
煮卵の糖質:2.54g
煮卵のカロリー:104kcal
感想
ポジティブな感想としては、以下のものがあります。
- 美味しい。黄身の部分が特に美味しい。
- 「ラーメン」や「丼もの」に追加すると、満足度がUPする
- タンパク質が豊富で、ダイエット中に食べても罪悪感が少ない。お菓子よりは糖質が少ないのも◎
- お酒のおつまみにも合いそう
ネガティブな感想としては、以下のものがあります。
- ゆで卵の殻を向くのが難しい
→工夫が必要。(生卵の時に小さな穴を開けておく、ゆでた後すぐ冷水につけ温度差で向きやすくする…etc) - 容器が臭くなる
→煮卵専用の容器にするくらいの気持ちだと、洗う際に神経質になりすぎない