ネット配信が身近になっているとはいえ、DVDやBDなどのディスクを大量に持っている方は多いのではないでしょうか。
レコーダーでテレビ番組をダビングすると、大量のディスクを管理する必要が出てきます。また。映画やドラマ、アニメ好きだと、推しの作品を購入する度にディスクの量が増えていきますよね。(作品を購入している時は楽しいんですけどね✨)
そうなると悩みの種になるのが、収納方法になります。
その際には、「大量のディスクをスッキリと収納したい。」かつ、「目的のディスクをすぐ探せるようにしたい。」という願いを持つ事が多いでしょう。
その願いを叶えるオススメの商品があるので、紹介しますね。
amazon でも販売している、ファイリングケースになります。
ファイリングケース使用のメリットは、以下の3点になります。
- ケース不要で、コンパクトに収納可能
- ファイリングできるので、大量のディスクを収納可能
- 目的のディスクを探す工夫がしやすい
ケース不要で、コンパクトに収納可能
ディスクの収納といえば、ケースを思い浮かべる人が多いのではないでしょうか。
身近な例だと、CDケースやDVDケースが代表例ですね。
ただ、CDはケースに入っていますよね。そのためジャケットと歌詞カードを入れるスペースがある分、収納に困ります。
そこで、ケースを取り払ったファイリングケースの出番です。
ケースの厚みがない分、コンパクトに収納可能です。ケースがかさばっていた分、スペースもできますよ!!
ファイリングできるので、大量のディスクを収納可能
プラケースの収納は、基本的に1ケース1枚の収納になっています。
でも、ファイリングケースは、同時に複数のディスクを収納可能です。
そのため、大量のディスクを収納できます。
目的のディスクを探す工夫がしやすい
パッと思いつく工夫として、以下の2点があります。
- ファイリングケースの背表紙にこだわる
- インデックスのラベルをファイリングケースに挟む
「ファイリングケースの背表紙にこだわる」は、本の背表紙と同じ要領です。
背表紙を見るだけで、何が入ったファイリングケースか一目瞭然ですね。
続いて、「インデックスのラベルをファイリングケースに挟む」は、分厚い参考書に付箋でインデックスを張っておくのと同じです。
そうすることで、どこに何のディスクが収納されているか、すぐ分かりますね。
シリーズがあるドラマや映画を収納する際に役立ちそうな、工夫方法ですね。
ファイリングケースの選び方、オススメ商品
ここまででファイリングケースの魅力は伝わったりました。
なので、次に買う際に見るべきポイントを解説します。
見るべきポイントは、以下の3点です。
- BD対応か
- 収納枚数
- ケース自体の色
「1.BD対応か」は、BDを収納する際には、特に重要なポイントになります。BDはDVDに比べて、記録面(よく光る面)が繊細で傷つきやすいです。
そのため、BDに対応した「表面に凹凸の少ない新開発の不織布シート」かを確認することが大事になります。
ちなみに、一番繊細なBDを収納できれば、DVDやCDは問題なく収納できますよ。
「2.収納枚数」は、自分の収納イメージに合うかを確認する項目になります。
例えば、「少量の収納枚数にして、ファイリングケース自体をカテゴリ毎(ドラマ、アニメ…etc)に分けて収納していくのか」、「大量の収納枚数にして、1つのファイリングケースにまとめ、インデックスなどで探しやすくして収納するのか」など、自分のニーズと相談して決める項目になります。
「3.の色」は、自分の部屋のインテリアに合うかどうかの確認になります。また、ファイリングケース自体の色で収納するディスクの内容を区別に利用する際に確認する項目になります。
以上のことを踏まえると、最初に紹介したエレコムの商品がオススメです。
BD対応で、収納枚数や色を選べますので。
まとめ
部屋を圧迫してしまう、ディスクの収納問題を解決する商品を紹介しました。
その商品は、ファイリングケースになります。
ぜひ手元に揃えて、収納問題を解決しスッキリとしたインテリアを作りましょう✨