※当ブログでは商品・サービスのリンクにプロモーションが含まれています

LAWSON でお得に商品を貰う技「お試し引換券」の利用方法とは

みなさんは LAWSON(ローソン) でお得に商品と交換できる「お試し引換券」の存在をご存知でしょうか。
概要は以下の通りです。

  • 交換できる商品:お酒、食べ物、飲み物
  • 発行方法:Ponta ポイント、または、d ポイント と交換
  • 発行時の交換レート:売値の約半分のポイント

売値の約半分のポイントで「お試し引換券」を発行可能で、お得に好きな商品と交換できます。

それでは、交換できる商品の解説から発行方法、発行に必要なポイントのため方まで解説していきます。

交換できる商品には何があるのか

お酒や食べ物、飲み物等、色々なものと交換できます。

お酒ビール、チューハイ、ワイン、日本酒、ハイボール…etc
食べ物ヨーグルト、お菓子、Lチキ、アイス、スイーツ..etc
飲み物コーヒー、ココア、乳酸菌飲料..etc

交換商品でのオススメは、ビール系の商品との交換です。
理由は、交換効率が良いからになります。
お得感が大きいです。

ビールはスーパーでセール対象外になり、コンビニの売値を大きく下回る価格でスーパーで買えることはないでしょう。
つまり、コンビニの売値の半分のポイントで交換できるメリットが大きくなります。
(※スーパーの5%オフセールの対象から、ビール・発泡酒は除かれることが多い)

「お試し引換券」の発行方法

発行方法は2種類あります。

 ①Loppi での発行方法(店頭限定)
 ②ローソンアプリからの発行方法

Loppi での発行方法

  1. 店頭に商品があるか確認
  2. 店頭にあるLoppi へ、Ponta のポイントカード または、 d ポイントカードをかざします。
  3. 画面の指示に従い、必要な情報を打ち込む(電話番号、生年月日…etc)
  4. 「クーポンを発券する」項目の「一覧から発券する」をタッチ
  5. お好きなお試し引換券を選んで発行する

ローソンアプリからの発行方法

  1. ローソンアプリから、好きなお試し引換券を予約する(※最大3枚まで予約可能)
  2. 店頭に商品があるか確認
  3. 予約した「お試し引換券」をアプリ上で発券

発行に必要なポイントの貯め方

  • ポイントカードを利用してためる
  • クレカでポイントをためる
  • リクルート系のサービスを使ってためる

これらの貯め方は、併用が可能です。

ポイントカードを利用してためる

LAWSONやGEOなどでポイントカードを提示し、お買い物をすることで貯まります。
貯まれるお店などは、こちらのPonta のサイトから確認できます。

クレカでポイントをためる

リクルートカードというクレカを使えば、
月額の利用金額の1.2%分のPontaポイントを貯める事ができます。

このカードの良い点に以下の事があります。

  • 年会費無料
  • ポイント還元率が1.2%と高水準
  • 引き落とし日の合計金額に対してポイント還元される
  • リクルートのサービスとの相性が良い
  • モバイルsuica にチャージでポイントが貯まる

この中で更に詳しく解説しておきたい点が2点あります。
それは「引き落とし日の合計金額に対してポイント還元される」と「モバイルsuica にチャージでポイントが貯まる」点についてです。

まず、「引き落とし日の合計金額に対してポイント還元される」についてです。
これは、普通のクレカだと一回のお会計毎にポイントの還元が行われます。

そのため、0.5%の還元率のクレカだと、一回200円以上のお買い物をしないと、そもそもポイント還元されません。(※ 200円×0.005(還元率) =1)

しかし、リクルートカードなら、お会計毎でなく引き落とし日の合計金額に対して、1.2%ポイント還元されます。
そのため、一回のお会計が少なくても、このカードを使っておけばポイント還元に繋げられる点が嬉しいです。

続いて、「モバイルsuica にチャージでポイントが貯まる」についてです。
クレカによっては電子マネーなど他のサービスへのチャージでは、ポイント還元が受けられない事があります。

しかし、リクルートカードの MasterCard ブランドならば、月3万円までのモバイルsuicaへのチャージで1,2%の還元を受けられます。

注意点としては、JCBブランドだとポイント還元率が改悪されており、0,75%になっています。そのため。MasterCardブランドにする必要がある点があります。

また、月3万円までのチャージですが、この基準は引き落とし日までの計算期間を指しています。
そのため、カレンダーの月基準ではなく、引き落とし日の集計期間である、毎月16日~翌月15日の月1が基準となっている点です。

このカードを発行するなら、ポイントサイト経由がオススメです。
筆者がよく使うハピタスのサイトにも、リクルートカードの広告がありお得に発行できます。

リクルート系のサービスを使ってためる

hotpepper や じゃらんなどのリクルートが運営するサービスを利用する事で、Ponta ポイントが貯まります。

まとめ

今回は、お得にLAWSONの商品と交換できる「お試し引換券」をご紹介しました。
売値の半分のポイントで「お試し引換券」を発行し商品をもらえるので、実質半額でコンビニの商品が買えてしまいます。

半額で買えてしまうせいか、ビールのお試し引換券はすぐになくなってしまいます。
ぜひみなさんも、Pontaやdポイントを貯めて、LAWSONの「お試し引換券」でお得にお買い物をしてみてはいかがでしょうか。